三朝温泉/鳥取県昔、命を助けた一匹の白狼が夢枕に立ち、楠の老木から湯が湧き出ていることを教えました。これが三朝温泉の始まりである「白狼伝説」。800年以上の古い歴史を持つ温泉です。また世界屈指のラドン泉としても有名です。日ごろの疲れを癒しに来てみてはいかがでしょうか。 皆生温泉/鳥取県日本海に面した皆生温泉。白砂青松の海岸線と中国地方最高峰の国立公園・大山に育まれ 、皆生から弓ヶ浜にかけての一帯は、【日本の朝日 100 選】・【日本の渚 100 選】・【日本の白砂青松 100 選】・【都市景観 100 選】にも選ばれるほどのロケーション。温泉につかりながら、ぜひ一度ご覧下さい。 玉造温泉/島根県「出雲国風土記」にもその名を記す玉造温泉は、大国主命とともに国造りをした、少彦名命の発見と伝えられ、神の湯として知られます。古くから美人の湯、薬湯としても有名です。 湯原温泉/岡山県旭川沿いに落ち着いた温泉街が広がり、 心も身体も癒されます。湯原ダムの真下の巨大な共同露天風呂も名物です。大自然を直に味わうことができる露天風呂に一度足を運んでみては如何でしょうか? 湯郷温泉/岡山県約1200年の歴史がある古湯。白鷲が傷を癒している所を円仁法師が見つけたとされ、「鷲の湯」という別名を持っています。薬湯としても知られ、古くから長時間お湯に浸かって湯治する習慣があったと伝えられます。 鷲羽山温泉/岡山県北東側から遠望すると、鷲が翼を広げた姿に見えることに由来しているといわれている鷲羽山や、夕日に染まる瀬戸内の島々を眺めながらお湯に浸かったあとは、瀬戸内海の海の幸に舌鼓を打つ。幸せを感じる瞬間です。 宮島温泉/広島県天橋立・松島とともに日本三景の一つであり、世界文化遺産である厳島神社もある宮島。木々の緑を海の青が囲みます。海に囲まれた国である日本を象徴するかのような絶景。一生に一度は訪れたい憧れの地。自然の恩恵を、全身で感じて下さい。 湯田温泉/山口県白狐が見つけたという伝説の残る古湯。明治維新の立て役者となった 維新の志士達が、夜ごと酒盛りを交わしたという逸話。また叙人情詩人の中原中也、俳人の種田山頭火らが酒を酌み交わしたという話もあり、歴史の舞台にもなった温泉です。 萩温泉/山口県市街地は城下町、萩城跡が有名で、落ち着いた風情のある町並みを存分に楽しめます。また、萩焼も有名で、古くから “ 一楽二萩三唐津 ” と謳われるほど、茶人好みの器を焼いてきたことで知られています。自分でオリジナルの萩焼をおみやげとして製作されてはいかがでしょうか。 長門湯本温泉/山口県温泉街は街全体が緑で囲まれ、川沿いには昔ながらの旅館が立ち並んでおります。 また、川沿いには足湯があり、気軽な気持ちで温泉が楽しめます。 開湯は1427年、500年以上の歴史を持つ温泉郷です。 |