首里城跡

琉球成立以降の国の中心で栄華を極めた王朝の象徴です。過去に4度も焼失しており、現在の建物は近年になって復元されたものです。1992年、首里城跡は首里城公園として開園。正殿をはじめ、北殿、南殿、奉神門、広福門などの建築物が再現されています。もちろん、沖縄世界遺産群の代表グスクです。

王国繁栄の歴史。沖縄で一番大きな古城

歓会門(かんかいもん)

歓会門

瑞泉門(ずいせんもん)

瑞泉門

漏刻門(ろうこくもん)

漏刻門

広福門(こうふくもん)

広福門

奉神門(ほうしんもん)

奉神門

御庭(うなー)

御庭

南殿(なんでん)

南殿

北殿(ほくでん)

北殿

正殿(せいでん)

正殿

御内原(うちーばる)

御内原

右掖門(うえきもん)

右掖門

久慶門(きゅうけいもん)

久慶門

木曳門(こひきもん)

木曳門

継世門(けいせいもん)

継世門

首里城データ

住所
那覇市首里金城町1-2
問い合わせ
首里城管理センター TEL:098-886-2020
アクセス
那覇空港から 約10km 所要時間 約50分/ゆいレール「首里城」駅から徒歩15分
駐車場
営業時間
9:00 ~ 18:00(3~11月) 9:00 ~ 17:30(12~2月)
定休日
7月第一水曜・木曜

首里城の歴史

かつて、東シナ海に浮かぶ島々で構成される「琉球」という国があり、14世紀頃に乱世の時代を迎え、その争いに終止符を打ったのが尚巴志(しょうはし)で、1429年に沖縄本島を統一し、尚王家を頂点とする琉球王国を樹立します。そして、歴代国王の居城となったのが首里城である。 琉球の統一後、アジア諸国を相手に外交、交易を行い、海洋国家として栄華を極めたが1609年の薩摩藩の侵入により、琉球王国は日本の幕藩体制に組み込まれることとなります。1879年、明治政府は首里城を掌握して国王を追放、琉球王国は沖縄県となる。先の大戦で首里城跡は破壊されたが、19年に復元しています。

園比屋武御獄石門

首里城正門前の道路を挟んだ向かい側。石門周辺の森も含めた総称として、園比屋武御嶽と呼ばれるのですが、現在は森の大半は失われ、石門だけが残っています。木のとびら以外の部分はすべて琉球石灰岩でつくられており、中国と日本をまぜた琉球独特の仕様です。当時の石造技術を今に伝える貴重な存在です。

旅の安全を祈願すると叶う、由緒ある石門

守礼門(しゅれいもん)

守礼門

園比屋武御獄石門(そのひやうたきいしもん)

園比屋武御獄石門

陸軍壕跡(りくぐんごうあと)

陸軍壕跡

円鑑池(えんかんち)

円鑑池

龍潭池(りゅうたんいけ)

龍潭池

弁財天堂(べんざいてんどう)

弁財天堂御庭

円覚寺跡(えんかくじあと)

円覚寺跡

園比屋武御嶽石門(首里城公園)データ

住所
那覇市 首里真和志町 1-7
問い合わせ
首里城管理センター TEL:098-886-2020
アクセス
那覇空港から 約10km 所要時間 約50分/ゆいレール「首里城」駅から徒歩15分
駐車場
営業時間
9:00 ~ 18:00(3~11月) 9:00 ~ 17:30(12~2月)
定休日
7月第一水曜・木曜

玉陵

玉陵は、琉球の王、尚円のお墓です。大きさは2442平米もあり、王とその一族が眠っています。自然の岩山を削って造られたもので、当時の板ぶきだった首里城を模しています。墓の内部は3つのゾーンに仕切られており、琉球王国の権力者たちが静かに眠っています。戦後、現在の状態まで修復されました。

沖縄最大、王家の眠る安寧後

入口(いりぐち)

入口

案内所、展示室(あんないじょ、てんじしつ)

案内所、展示室

石碑(せきひ)

石碑

前門(まえもん)

前門

東の御番所(あずまのうばんじゅ)

東の御番所

後門と玉陵碑(あともんとたまうどぅんひ)

弁財天堂御庭

三つの墓室(みっつのぼしつ)

三つの墓室

玉陵データ

住所
那覇市首里金城町1-3
問い合わせ
TEL:098-885-2861
アクセス
首里城駅から徒歩で約15分
駐車場
営業時間
9:00 ~ 18:00(入場締め切り17:30)
定休日
無休

識名園

識名園は、琉球王家の別荘として造られ、王家の保養施設として、また使者を迎えるのに利用するなど、外交面でも重要な役割を果たしました。園内はとても美しく、池を散策しながら周囲の景色を楽しめるよう設計されています。日本式の庭園ですが、池に浮かぶ島の六角堂や琉球石灰岩でつくったアーチ橋などは、中国と琉球の折衷庭園として造られています。

水面に優雅な時が流れる、王家の庭園

正門・通用門(せいよう、つうようもん)

入口

育徳泉(いくとくせん)

育徳泉

御殿(うどぅん)

御殿

石橋(いしばし)

石橋

六角堂(どっかくどう)

六角堂

船揚場(ふなあげば)

船揚場

勧耕台(かんこうだい)

勧耕台

識名園データ

住所
那覇市真地 421-7
問い合わせ
TEL:098-855-5936
アクセス
那覇空港から車で約30分/県庁前からバス2番で25分、識名園前下車すぐ
駐車場
営業時間
9:00~18:00(4~9月) 9:00~17:30(10~3月)
定休日
水曜(祝日の場合は翌日)

斎場御嶽

琉球王国でもっとも格式の高いとされた聖地。王国時代、神女でもっとも位の高い聞得大君の就任儀式である『お新下り(おあらおり)』や、王様自らがお参りする『東御廻り(あがりうまい)』など、国の大切な神事が行われていました。「神の島」と呼ばれる久高島を望む遙拝所があり、王権を精神面から支える国家的な祭祀の場として、重要な役割を果たした神聖な遺跡です。

琉球王国、禁断にして神秘の聖地

石碑(せきひ)

石碑

石畳の道入口(いしだたみのみちいりぐち)

石畳の道入口

大庫理(うふぐーい)

大庫理

寄満(ゆいんち)

寄満

ウローカー(うろーかー)

六角堂

三庫理(さんぐーい)

三庫理

久高遙拝所(くだかようはいじょ)

久高遙拝所

斎場御嶽データ

住所
南城市知念久手堅1-3
問い合わせ
TEL:098-949-1899
アクセス
南風原南I.C.から国道329・331号経由15km30分
駐車場
営業時間
9:00~18:00(入場締め切り17:30)
定休日
無休

おすすめホテル

ダイワロイネットホテル那覇国際通り

ダイワロイネットホテル那覇国際通り

ゆいレール「牧志駅」直結。国際通りに面した絶好のロケーション。

ホテルパームロイヤルNAHA

ホテルパームロイヤルNAHA

オレンジ色の瓦屋根がオシャレ。アジアの香り漂うおもでなし溢れるホテル。

沖縄ハーバービューホテル クラウンプラザ

沖縄ハーバービューホテル クラウンプラザ

閑静な街並みの高台にそびえる優雅な佇まいのホテル。国際通りへも徒歩10分の好立地。

中城城跡

沖縄中部エリアに位置する遺跡。座喜味城主だった護佐丸が15世紀頃に居を構えた城として知られています。数ある琉球グスクの中でも。最高傑作の呼び声が高く、当時の石造建築の美や技術が結集されています。発掘時の状態も良好で、ほぼ完全な形が残っています。沖縄で最も親しまれているグスクのひとつであり、広大な敷地は市民の公園としても有名です。

難攻不落、戦に優れた堅守の城

石碑と広場(せきひとひろば)

石碑と広場

裏門(うらもん)

裏門

三の郭(さんのくるわ)

三の郭

二の郭(にのくるわ)

二の郭

一の郭(いちのくるわ)

一の郭

南の郭(みなみのくるわ)

南の郭

正門と西の郭(せいもんとにしのくるわ)

正門と西の郭

中城城跡データ

住所
北中城村大城503
問い合わせ
TEL:098-935-5719
アクセス
北中城ICから車で約25分
駐車場
営業時間
8:00~17:00(10~5月) 8:00~18:00(6~9月)(入場締め切り17:30)
定休日
無休

勝連城跡

沖縄中部、勝連半島の根元付近にあります。小高い山の頂に造られたこの城は、数ある沖縄の世界遺産、城跡の中で最も眺望が素晴らしい所と言われています。特に城内の一の郭からの眺望は絶品。中城湾を見渡すと、まるで空に浮いているような清々しい気持ちを味わうことができます。沖縄の世界遺産群では最古のものとされています。

遥か美しい羨望、大地にそびえる勝連城跡

四の郭(よんのくるわ)

四の郭

湧き水(カー)

湧き水

三の郭(さんのくるわ)

三の郭

舎殿跡(しゃでんあと)

舎殿跡

二の郭(にのくるわ)

二の郭

一の郭(いちのくるわ)

一の郭

勝連城跡データ

住所
うるま市 勝連南風原 39081-3
問い合わせ
TEL:098-978-7373
アクセス
沖縄北ICより車で8km
駐車場
営業時間
見学自由/休憩所 9:00~18:00
定休日
休憩所 月曜(祝日の場合は翌日)

座喜味城跡

本島中部西海岸の名勝残波岬にあります。公園として整備されており、入口には美術館もあります。入口から城門に至る道は美しい松林に囲まれていて、美しいです。城壁や城門の石積みの精巧さ、美しさは、沖縄の城の中でも随一と言っても過言ではありません。城は二つの郭からなり、琉球石灰岩を用いた城壁は、沖縄最古のアーチ型の石造門です。

壮大なアーチ状の壁、美しい空、緑、海

石碑(せきひ)

石碑

松林と城門(まつばやしとじょうもん)

松林と城門

城門前(じょうもんまえ)

城門前

二の郭(にのくるわ)

二の郭

一の郭(いちのくるわ)

一の郭

舎殿跡(しゃでんあと)

舎殿跡

公園付近(こうえんふきん)

公園付近

座喜味城跡データ

住所
読谷村座喜味 2975
問い合わせ
読谷村立歴史民俗資料館 TEL:098-958-3141
アクセス
沖縄北ICから車(一般道)で約30分
駐車場
営業時間
見学自由/民族資料館 9:00~16:30
定休日
民族資料館 月曜・祝日

おすすめホテル

ホテル日航アリビラ

ホテル日航アリビラ

読谷の静かなビーチに面し、スパニッシュな香り漂う人気のハイグレードリゾートです。

ラグナガーデンホテル

ラグナガーデンホテル

那覇空港から30分。沖縄本島南部と北部を結ぶ交通の拠点に立地するワンランク上のホテルです。

沖縄残波岬ロイヤルホテル

沖縄残波岬ロイヤルホテル

マリンブルーの海に囲まれたロケーション。多彩な施設を備えたリゾートホテルです。

今帰仁城跡

今帰仁城は本島北部を代表する沖縄屈指の名城です。13世紀頃から城が造られていたようです。この城の面積は非常に大きく、現在見えている部分よりもさらに一回り大きな城壁がまだ地中に埋もれているそうです。圧倒的なスケールとその造形美は非常に人気で首里城に並ぶ沖縄を代表するグスクの一つです。

琉球の戦国時代を守りぬいた名城

正門(せいもん)

正門

大隅(うーしみ)

大隅

旧道(きゅうどう)

旧道

大庭(うーみや)

二の郭

主郭(しゅかく)

主郭

志慶真城郭(しじまじょうかく)

志慶真城郭

御内原(うちーばる)

御内原

今帰仁城跡データ

住所
今帰仁村今泊ハンタ原
問い合わせ
今帰仁村グスク交流センター TEL:0980-56-4400
アクセス
許田ICから車で約1時間
駐車場
営業時間
8:00~17:00(時期による)歴史文化センター8:30~16:30
定休日
無休

おすすめホテル

ホテルマハイナウェルネスリゾートオキナワ

ホテルマハイナウェルネスリゾートオキナワ

沖縄美ら海水族館に車で5分。北部観光に便利な全室オーシャンビューのコンドミニアムリゾート。

ホテルリゾネックス名護

ホテルリゾネックス名護

西海岸を見渡すオンザビーチ&全室オーシャンビューの広いお部屋が人気のコンドミニアム。

リゾートホテル ベル・パライソ

リゾートホテル ベル・パライソ

フロントからビーチ直結。眼前に広がる直線ビーチが美しい全室オーシャンビューのホテルです。