- 竹富島
■小さな画像をクリックすると拡大画像を見ることができます
- 魔除け/石敢當
- 魔除けと聞くと、ついあのシーサーを思い浮かべますが、この「石敢當」(いしがんどう)もよく見かけることが出来ます。T字路や三叉路が多いことから、現在でも沖縄の各地で新しく作られた大小様々な石敢當を見ることができます。市中を俳諧する魔物「マジムン」は直進する性質を持っているので、T字路や三叉路などの突き当たりに石敢當を設け、魔物の進入を防ぐ魔除けとしているようです。
- そば処竹の子
- 竹富島では、屋根がないので夏は陽射しがとてもキツイです。そんな竹富島で歩き疲れたら、ココ〝そば処竹の子〟がお勧めです。集落の西寄りにあるお蕎麦屋さんです。人気の八重山そばは、豚骨と鶏ガラでとったスープがさっぱりしていて美味しいです。自家製の島コショウ、ピィヤーシー(ヒパーチ)をかけて食べるのもお勧めです。
- 星砂の正体とは
- 竹富島の〝カイジ浜〟は、「星砂」でとても有名です。星の形をした砂がとても珍しい星砂ですが、どうして星の形をしているかご存知でしょうか。実は、この星砂の正体...有孔虫の骨格などが、波などで砂浜に打ち上げられたものなのです。カイジ浜の入口のところに立てられていた看板です。
- 星砂の浜で有名
- ついつい時間を忘れて星砂探しに夢中になってしまう〝カイジ浜〟は、「星砂」でとても有名です。星砂を見つけるこつは、手のひらを地面に押し付けて、その手のひらに付いたものの中から星の形をした砂を見つけます。星砂探しに真剣になると、あっという間に時間が経ってしまいます。浜の入口の売店では、星砂のキーホルダーも販売されています。沖合いは波が早く遊泳禁止なのでご注意下さい。
- 竹富島
- 石垣島の西約6kmに位置する、サンゴ礁に囲まれた周囲9.2kmの小さな島です。赤瓦屋根の家並みが美しく、景観は国の町並み保存地区に指定されています。景観は国の町並み保存地区に指定されています。赤瓦が美しい景観に沖縄らしさを感じます。耳をすませていると、どこからかおじぃの三線の音が...♪