総合TOP > 宿泊プラン > 宿泊ブログTOP > お得な宿泊プラン > 【「こどもの日」の意味について】

宿泊情報バナー

情報カテゴリー

【「こどもの日」の意味について】
更新日時:2009年4月13日 11:47
【「こどもの日」の意味について】
 
 
5月5日は「こどもの日」ですね。
この「こどもの日」どは一体どんな日なのでしょうか?
 
「こどもの日」とは、国民の祝日のひとつで「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」ことを趣旨としていて、1948年に公布・施行されました。
 
「端午の節句」は古代中国からあり、「端午」の「端」とは「はじ」、つまり「最初」の意味です。
「牛」は「うま」と読み、「端午」とは「5月の最初の牛の日」という意味でした。当初は5月5日と定められていた訳ではないのですが、いつの間にか五と牛の語呂合わせで5月5日になったようです。
 
日本に伝わったのは奈良・平安時代と言われ、季節ごとに身のけがれをお祓いする行事のひとつとして貴族の間で広まり、この日には薬草(菖蒲)摘みに出掛けたり、菖蒲湯や菖蒲酒を飲みました。当初は男子のみのお祝いとされていた「端午の節句」も1948年には男女共にお祝いをする日となりました。
 
ゴールデンウィークは家族で年中行事について話し合うにもいい機会ですね。
こどもの日スペシャル♪」は5月5日宿泊限定のお得な宿泊プランです。旅先でご家族でのんびりして下さい。