格安な旅行ツアーの名鉄観光 > 沖縄旅行・観光 > ちょっぴり情報 > 【人々を苦しめた人頭税】
【人々を苦しめた人頭税】
更新日時:2009年8月 7日 16:18
【人々を苦しめた人頭税】
 
 
人頭税石(じんとうぜいせき)は、沖縄県宮古島平良字荷川取にある高さ143㎝ほどの石柱です。「賦測石(ふばかりいし)」などの呼び方もあります。
 
この石が何であったかということについては諸説あり、今でも不可解な部分が多く残されています。
 
1609年(慶長14年)に薩摩藩に侵略された琉球王国は、1876年の琉球処分までの約270年もの間、実質的に支配されていました。薩摩藩は琉球王府に厳しい税を要求し、財政的に困窮した琉球王府は、1637年に宮古・八重山地方に重い人頭税を課しました。その際に宮古島では人頭税石と同じ背の高さになると課税されたと伝えられていますが、実際には身長ではなく年齢で課税されていましたので、この説が有力と言われていますが、確かなことではないようです。
 
他の説としてはかつて蔵元(宮古島内の貢租を取り扱った場所)の中庭にあり、「霊石信仰の対象であった」とか「陽石としてあがめられていた」とかいう説があります。石垣島にも同様の形状の石がいくつか残っていますが、農作業の為の天体観測の基準点であるなどと伝えられており、課税の目安であるという説はありません。
 
この石が現在立っているのは「ンミャガーニのウプユマタ(宮金家の大通り)」と呼ばれた場所であり、かつて平良の荷川取地区の人々が多く集まった場所でした。この石は確認出来るだけでも過去に3回移転を繰り返しています。
 
人頭税は明治になっても続き、1903年になってようやく廃止されました。
 

沖縄おすすめツアーRecommended tour

沖縄観光と言えばここ!Area Select

  • 那覇・南部

    那覇・南部エリア

    首里城や沖縄文化が色濃く残りつつ、国際通りやアウトレットなどショッピングも楽しいエリア。

    那覇・南部エリアページへ

  • 北部

    北部エリア

    フォトジェニックな古宇利大橋をはじめ、美ら海水族館や人気定番観光スポットがギュっと凝縮したエリア。

    北部エリアページへ

  • 中部

    中部エリア

    沖縄独特の文化とアメリカの文化が融合して生まれた“チャンプルー文化”が発展。

    中部エリアページへ

  • 西海岸

    西海岸エリア

    大型リゾートが集まり、安心して過ごせるプライベートビーチやアクティビティ、カフェやレストランが充実。

    西海岸エリアページへ

  • やんばる

    やんばるエリア

    手付かずの山々、森林が多く残され、天然記念物級の動植物が集中するやんばるの森。

    やんばるエリアページへ

  • 離島

    離島エリア

    宮古島や石垣島など個性的で魅力あふれる沖縄の島々。ゆるやかな時間が流れる究極の沖縄のリゾート。

    離島エリアページへ

沖縄旅行カテゴリ

最新の記事(5件)