2009年6月5

旅行情報サイトマップ
 

沖縄旅行カテゴリ

最新の記事(5件)
2009年 06月の格安旅行・ツアー情報 (全 20件)
2009年 06月の格安旅行情報の一覧をご紹介します。沖縄のツアー、ホテルなど旅行に役立つ情報を掲載しております。

【琉球外交を物語る首里王家最大の別邸】

【琉球外交を物語る首里王家最大の別邸】     国王一家の保養や中国皇帝の使者である冊封使(さっぽうし)の接待の場にも利用された『識名園』は1799年に造営され、国王の保養や冊封使接待に利用されました。その形式は池の廻りを歩きながら景色の移り変わりを楽しむ「廻遊式庭園」で、池の周りには御殿、築山、花園などを配置。池には大小のアーチ橋が架かり、中国風六角堂が建てられるなど中国の影...

【紅芋】

サツマイモと言えば黄金色をしていますが、沖縄では紫芋が定番。 肉色が赤や紫色をしているサツマイモの総称を『紅芋』と言います。   沖縄では備瀬(びせ)、宮農36号の2種がおもに栽培されています。 備瀬は皮色が白く、肉色は紫紅色をしています。皮を傷つけるセンチュウに比較的強く、収穫量が宮農36号よりも多い為、栽培量が増えています。肉質は宮農36号よりきめが細かく、クリーミーで舌触りが良いで...

【聞きなれない言葉ですが...】

【聞きなれない言葉ですが...】     宮古空港から空路15分、フェリーで約2時間30分の場所にある多良間島。この島では『スツウプナカ』というちょっと聞きなれない名前の行事があります。   『スツウプナカ』は旧暦5月頃の壬辰と癸巳の2日間に渡って行われる行事です。「スツ」は節、「ウプナカ」は祝いや感謝、祭りを意味していて、農作物の収穫への感謝と集落内に住む人々の健康...

【天下人を目指した阿麻和利の城】

【天下人を目指した阿麻和利の城】   勝連城跡は、沖縄本島中部のうるま市与勝半島にあります。 琉球王国時代に最後まで抵抗した有力按司(あじ)・阿麻和利(あまわり)が住んだ城です。12~13世紀に構築されたと考えられており、歴代の城主が外交貿易を活発に行い、繁栄を築きました。1458年に阿麻和利が王権の奪取を目指して首里城を攻めましたが、大敗して滅びました。城は四方に眺望の良い小高い丘...


格安旅行&格安ツアー 沖縄旅行・観光 沖縄離島特集 沖縄ダイビング